◎ナビゲータ石田氏 より
みなさん、こんにちは。
BPIA/デジタルトランスフォーメーション研究会ナビゲーターの石田です。
昨年から続くコロナ禍の中、企業のDXが進みはじめていますが、すでに、露骨に、売上に大きな影響を与えている業界があります。
それは「Eコマース」です。Eコマースは「コロナ禍によりこれから伸びるであろう市場」ではなく、すでに「一気に伸びた市場」なのです。
今期のDX研究会はテーマを「Eコマース」に定め、開催を進めていきます。
第一回のゲストはオムニチャネルコンサルタントとして著名な逸見光次郎氏です。
ナビゲーター石田もバシバシ意見交換をしていきたいと思っています。
皆さんも是非ご参加ください!
【開催概要】
テーマ | Eコマース 〜オムニチャネル化におけるその役割の変化〜 |
---|---|
アジェンダ | 1. 世の中の変化と、Eコマースの役割の変化 2. DXとオムニチャネル化 3. 国内外の先端的な事例 4. 新しい評価軸:LTVと関与売上 5. これからのEコマース 6. まとめ |
日時 | 2021年2月10日(水) 17:20 入室可 17:30-19:00 講演及び質疑応答 |
講師 | 逸見 光次郎(へんみ こうじろう)氏 |
開催方法 | Zoom ※ご参加者様へは別途開催情報をお知らせいたします。 |
対象 | BPIA会員、会員ご紹介者 ※ BPIAに関心をお持ちの方歓迎します! |
ネット環境とスマホの進化とともに、Eコマース市場は大きく成長してきました。
またこれまで消費者へのお届け方法は宅配が前提でしたが、店舗で受け取りが出来るサービスも広がり、オムニチャネル化する企業が増えてきています。
こうした現状を踏まえ、その変化の過程と、Eコマースに取り組む上での重要なポイント、そして今後についてお話致します。
◎講師プロフィール
逸見 光次郎(へんみ こうじろう)氏
学習院大学文学部史学科卒。三省堂書店店舗勤務、イー・ショッピング・ブックス(現セブンネットショッピング)立ち上げ、AmazonジャパンBooksMD、イオンネットスーパー立ち上げ、その後イオンデジタルビジネス戦略担当、カメラのキタムラ 執行役員EC事業部長、のち執行役員オムニチャネル(人間力EC)推進担当を経て独立。
ローソンマーケティング本部長補佐、ローソン銀行立ち上げ支援、千趣会マーケティング担当執行役員を兼務しながら、(株)CaTラボを設立。幅広い企業のオムニチャネル化、DXを支援するコンサルティングを行う。
プリズマティクス社アドバイザリー、流通問題研究協会特別研究員、デジタルシフトウェーブ社スペシャリストパートナー、EVOCデータ・マーケティング社取締役、ピアリビング社取締役、日本オムニチャネル協会理事、資さんうどん通販課長を兼務。
■お申込みフォーム ↓↓
(「*」は必須項目です)
■ナビゲーター
石田 麻琴(株式会社ECマーケティング人財育成 代表取締役)
■デジタルトランスフォーメーション研究会