ChatGPT:その開発経緯とインパクト
例会 受付中

BPIA 例会【2023年度 第3回】(2023/4/12)『ChatGPT:その開発経緯とインパクト』


【開催概要】

日時2023年4月12日(水)朝8:00〜9:30(受付開始 7:45〜)
場所日本オラクル株式会社
オラクル青山センター 13F 会議室
外苑前駅 4B出口直結
※ライブ配信とのハイブリット形式での開催です
タイトルChatGPT:その開発経緯とインパクト
講師徳末 哲一(とくすえ のりかず)氏
Cognite株式会社 代表取締役会長
対象BPIA会員限定
参加費会場参加 3,000円(朝食代込。当日申し受けます)
*オンライン参加の場合は無償。URL等の詳細情報は別途ご案内となります。
進行田村 俊和(BPIA常務理事 例会担当/株式会社Bx Labs 代表取締役)

「例会」は、BPIA会長、会員経営者、又は外部経営者知見者を講師に招き、グローバル時代の経営を様々な視点で議論し、相互研鑽とビジネス交流を図るBPIA会員限定の勉強会となります。

◎講演概要

今年に入りChatGPTがにわかに世界中で話題を呼び、史上最短の一ヶ月で月間Activeユーザ数が1億人を超えました。その使用事例は既に数多く出ていますが、なぜここまでの開発に至ったのか、その経緯や、その可能性、そしてシリコンバレーのイノベーション・カルチャーについても述べる。

◎講師プロフィール

徳末 哲一 氏

徳末 哲一(とくすえ のりかず)氏

Cognite株式会社 代表取締役会長

19年の日本IBM 時代を経て、その後30年、主に外資系のIT/コンサルティング企業の日本での立ち上げに携わる。

プライスウオーターハウス・コンサルタント/PWC 株式会社 取締役
日本ピープルソフト株式会社 初代代表取締役社長
日本ビジネスオブジェクツ 代表取締役社長(パリ本社副社長)
ファスト サーチ&トランスファ 代表取締役社長(本社シニアバイスプレジデント)
マイクロソフトジャパン株式会社 執行役、エンタープライズ・サーチ担当
EMCジャパン株式会社  常務執行役
Pivotalジャパン株式会社 初代取締役会長
ワークディ株式会社 初代代表取締役社長を経て会長に
YugaByte株式会社 エクゼキュティブ アドバイザー
米国Stanford大学大学院 修士(コンピュータ サイエンス)、早稲田大学大学院修士
その他: 日本女子大学理事 兼 評議員


■お申込みフォーム ↓↓

(「*」は必須項目です)


    【個人情報のお取り扱いについて】
    →個人情報保護方針


    ※お申し込み控えのメールがお手元に届かない場合は、お手数ですがページをリロードしてもう一度フォームにご入力いただくか、事務局までお問い合わせください。