目からウロコの新ビジネスモデル研究会

チャレンジ精神を忘れた日本人に”気付き”を与える!!

当研究会は2022年11月で15周年を迎えました。
※研究会発足:2007年11月より

「チャレンジ精神を忘れた日本人に”気づき”を与える!!」をテーマに、毎月様々な分野からゲスト講師をお招きし、視野を広げ、違った角度から物事を見るきっかけとなる刺激たっぷりの講演とディスカッションを開催。

単に知見を広げるだけでなく、参加者自身の行動変革を促し、成長を実感できる場を提供。

───────────────
2007年11月に、元ダイヤモンド社社長 岩佐豊氏と、片貝システム研究所 片貝孝夫氏により研究会発足。

2012年より、井ノ上美和がナビゲーターに加わる。

2016年に、岩佐氏と片貝氏が逝去。

2016〜2021年、日本コンピュータ・ダイナミクス社の合田友昭氏がナビゲーターとして協力。


■ナビゲータ

井ノ上 美和 <いのうえ・みわ>

エグゼクティブコーチ。
メキシコ、スペイン在住歴6年のラテン系。
外務省の日墨交流計画制度にて、メキシコ国立自治大学政治社会学部へ国費留学。
元ダイヤモンド社社長の岩佐豊氏の誘いで、「目からウロコの新ビジネスモデル研究会」のナビゲーターに加わる。
これまでの国内外での幅広い経験を活かし、思考の枠を広げ、新しい視点を持つためのコーチングやコンサルティングを実施。上場企業やベンチャー企業のエグゼクティブをクライアントにもつ。
「ブレない、めげない、有無を言わせない」圧倒的なパワーで、これまでの常識や固定観念、既成概念に“風穴を開ける”のを得意とする。
Facebook ID: miwalatina


■運営内容

参加費:オンライン開催の場合は無料
対象:BPIA会員及び非会員
共催:IT Media エグゼクティブ


■実施スケジュール

・月1回。原則、最終週の火曜日 18:15〜20:00
・オンラインand/orリアル開催


第171回 目からウロコの「新ビジネスモデル」研究会(2023/3/28)『起業・投資の第一線から金も地位も捨てて出家した男』 講師:さまようボウズ 小野 龍光 (元・小野裕史)氏

第171回 目からウロコの「新ビジネスモデル」研究会(2023/3/28)『起業・投資の第一線から金も地位も捨てて出家した男』 講師:さまようボウズ 小野 龍光 (元・小野裕史)氏

お申し込みはこちら 【開催概要】 タイトル起業・投資の第一線から金も地位も捨てて出家した男日時2023年3月28日(火)18:00〜 受付開始18:15〜20:00 研究会※ 懇親会はありません講師さ…

第170回 目からウロコの「新ビジネスモデル」研究会(2023/2/28) 『令和時代の成長企業の秘密  〜新しい顧客分析の考え方とリーダーの行動原則〜』 講師:高橋 貞光 氏 株式会社DMC 代表取…

第170回 目からウロコの「新ビジネスモデル」研究会(2023/2/28) 『令和時代の成長企業の秘密  〜新しい顧客分析の考え方とリーダーの行動原則〜』 講師:高橋 貞光 氏 株式会社DMC 代表取…

『参加者のみなさんの”目からウロコ〜” Σ(‘◉⌓◉’)』 「選ばれる会社」の要素を『選ばれる「自分」』と置き換えて考えてみる。 私は経営者ではないのですが、今日話されていた内容を、自分自身を一つの会…

第169回 目からウロコの「新ビジネスモデル」研究会(2023/1/31)『Peace Engineering エネルギー・食料・金融の意味』〜 電子マネーを使ったアフリカ農協システム構築へのチャレン…

第169回 目からウロコの「新ビジネスモデル」研究会(2023/1/31)『Peace Engineering エネルギー・食料・金融の意味』〜 電子マネーを使ったアフリカ農協システム構築へのチャレン…

『参加者のみなさんの”目からウロコ〜” Σ(‘◉⌓◉’)』 売上金がなくなっている現実に対し、人の監視ではなく仕組みを変えることで解決したことに目からウロコでした。他の問題も同様に、解決策として「他で…

第168回 目からウロコの「新ビジネスモデル」研究会(2022/12/20) 『野菜を食べるだけで社会貢献!〜農福連携で、障がい者が輝く就労支援を〜』 講師:神谷 東樹 氏 神谷薬品株式会社 代表取締…

第168回 目からウロコの「新ビジネスモデル」研究会(2022/12/20) 『野菜を食べるだけで社会貢献!〜農福連携で、障がい者が輝く就労支援を〜』 講師:神谷 東樹 氏 神谷薬品株式会社 代表取締…

『参加者のみなさんの”目からウロコ〜” Σ(‘◉⌓◉’)』 日本全体での大きな視点の問題点に対して、自分の仕事がどのように活用できるかは今まで考えたこともなかった。今年一番の目からウロコであった。 人…

【15周年特別企画】第167回 目からウロコの「新ビジネスモデル」研究会(2022/11/29) 『DX人財の育成にチャレンジする企業の「若手社員のホンネ」』 〈講師〉 荒牧 秀知 氏(全日本空輸株式…

【15周年特別企画】第167回 目からウロコの「新ビジネスモデル」研究会(2022/11/29) 『DX人財の育成にチャレンジする企業の「若手社員のホンネ」』 〈講師〉 荒牧 秀知 氏(全日本空輸株式…

『参加者のみなさんの”目からウロコ〜” Σ(‘◉⌓◉’)』 人材がどこにいるか、その人の持つポテンシャルはどこまでか、固定観念を持たないこと。引き出すのは使う側の問題。 講演者だけが話すのではなく、若…

第166回 目からウロコの「新ビジネスモデル」研究会(2022/10/25)『子供に「夢を持ちなさい」という大人は多いけど、 まずは大人が思いっきり夢を語らなきゃ!~業界の枠にとらわれない自由な発想と…

第166回 目からウロコの「新ビジネスモデル」研究会(2022/10/25)『子供に「夢を持ちなさい」という大人は多いけど、 まずは大人が思いっきり夢を語らなきゃ!~業界の枠にとらわれない自由な発想と…

『参加者のみなさんの”目からウロコ〜” Σ(‘◉⌓◉’)』 モノの見方の話は非常に興味深かったです。「○×の話」や「AなのにB」といったわかりやすい話でありながら本質的な内容で「目からウロコ」でした。…

第165回 目からウロコの「新ビジネスモデル」研究会(2022/9/27)『まだ世界にないハードウェアでインターネット社会に貢献〜 老若男女、40億人のスマホユーザーに新しい価値を 〜』講師:高嶋 晃…

第165回 目からウロコの「新ビジネスモデル」研究会(2022/9/27)『まだ世界にないハードウェアでインターネット社会に貢献〜 老若男女、40億人のスマホユーザーに新しい価値を 〜』講師:高嶋 晃…

参加者のみなさんの”目からウロコ〜” Σ(‘◉⌓◉’) シンプルな事ほど、適用範囲が広い。 技術革新は主に足し算の発想で開発することが多いが、時に引き算の発想もしてみる。 そこには思わぬ付加価値が存在…

第164回 目からウロコの「新ビジネスモデル」研究会(2022/8/30)『サステナビリティで、社会課題の解決と事業成長の両立!~ライオンのサステナビリティへの取り組み~』講師:小和田 みどり 氏ライ…

第164回 目からウロコの「新ビジネスモデル」研究会(2022/8/30)『サステナビリティで、社会課題の解決と事業成長の両立!~ライオンのサステナビリティへの取り組み~』講師:小和田 みどり 氏ライ…

参加者のみなさんの”目からウロコ〜” Σ(‘◉⌓◉’) 日本の子供の貧困(1/7人)など、身近なことでもしらないこと多いという気づき。知らなければアクションにつながらないという当たり前のことの再認識。…

第163回 目からウロコの「新ビジネスモデル」研究会(2022/7/26)『東京から島根に移住してクラフトビール会社起業 〜いつまでも働ける場所づくりを目指して〜』講師:上床 絵理 氏高津川リバービア…

第163回 目からウロコの「新ビジネスモデル」研究会(2022/7/26)『東京から島根に移住してクラフトビール会社起業 〜いつまでも働ける場所づくりを目指して〜』講師:上床 絵理 氏高津川リバービア…

参加者のみなさんの”目からウロコ〜” Σ(‘◉⌓◉’) 働くということは本質的に楽しい(冒険・実験的な遊びの要素も含めて)と思えることだし、本質的になにも制限がない(年齢)という価値観 上床さんの話し…

さらに読み込む