ビジネスプロセス革新協議会(BPIA)は1999年に設立され、企業価値の向上をめざしてビジネスプロセスを中心に、業務革新の考え方、手法を研究してきましたが、経営環境・競争環境の変化に対応して、競争優位性を確立するためには、ビジネスプラットフォームの革新が不可欠との結論に達しました。よって、2013年度に、その名称を「ビジネスプロセス革新協議会」から、「ビジネスプラットフォーム革新協議会」に改称し、21世紀型企業のビジネスプラットフォームのあり方を探求しています。例会、研究会、会員交流会など会員参加によるイベントを年間50余回開催し、知見の獲得、ネットワーキング、知見の発表など会員価値を提供しています。
■活動内容
1)例会
・例会(年4回)および新緑セミナー、紅葉セミナー(合宿形式 年2回)の年6回実施。
・例会では、BPIA会長、会員経営者による知見の発表、または外部経営者・知見者をゲスト講師に招いて、グローバル時代の経営を様々な視点で議論しながら相互研鑽とビジネス交流を図る。
・新緑セミナー、紅葉セミナーは、1泊2日の合宿形式の経営サロン。新緑及び紅葉の季節に東京を離れて実施。ビジネスプラットフォームの変革やビジネススピードの加速化、ワークスタイルの変革など、企業経営の根幹にかかわる“イノベーション”について、BPIA会長とBPIA会員との徹底議論。課題解決力の向上とそれによる研究会活動の質的向上を図る。 1日目の夜には懇親会、2日目にはゴルフコンペを開催して親睦を深める。
2)研究会・講演会活動
・「経営」「人財」「IT」の3つを主題に、5つの研究会と講演会を設置。
・実施形態は、「受講形式」と「ワークショップ形式」2つ。
受講形式は、セミナー形式を基本として、参加者に知見を与え、それが現場に活かされることが目的。ワークショップ形式は、会員および外部ゲストによる知見発表を元に、レポート等の成果物を出すことを目的とする。
「受講形式」
①目からウロコの「新ビジネスモデル」研究会
②デジタルトランスフォーメーション研究会
③未来探索の会
「ワークショップ形式」
④Think! 「オンラインで、皆で考えよう(オンライン・ソリューションワークショップ)」
⑤企業活性化研究会
3)会員交流
・会員及び会員ご紹介者同士のビジネス交流を促進するために、「新年賀詞交換会」、「新緑ゴルフ会」、「納涼会」、「紅葉ゴルフ会」を行う。
・理事会員及び理事同伴者同士のビジネス交流を促進するために、「理事交流会」を年2回行う。
4)広報活動
1. ITmediaエグゼグティブ連携
2. レポート/コラム
3. BPIA facebook
■会員種別と年会費
・法人会員 20万円
・個人会員 3万円
・公益団体 9万円
★入会お申込みはこちらから。