『日本の夜明けと波乱の世界』
講師:
日本経済新聞社 論説フェロー
原田 亮介 氏
【開催概要】
日時 | 2025年2月19日(水) 朝9:00〜10:30 (受付開始 8:45〜) |
場所 | 株式会社ピープルドット (元 株式会社データミックス) 東京都千代田区神田神保町2-44 第二石坂ビル2F 大会議室 ※ 1階にマルエツプチが入っているビルの階段を昇った2階がデータミックスの 入り口です。 |
開催方法 | ライブ配信とのハイブリット形式での開催 |
タイトル | 日本の夜明けと波乱の世界 |
講師 | 原田 亮介 氏 日本経済新聞社 論説フェロー |
対象 | BPIA会員限定 |
参加費 | 会場・オンラインとも無償 ※ オンライン参加の方へのURL等の詳細情報は別途ご案内いたします。 |
進行 | 田村 俊和(BPIA専務理事 例会担当) 株式会社QBO 代表取締役/CEO |
「例会」は、BPIA会長、会員経営者、又は外部経営者知見者を講師に招き、グローバル時代の経営を様々な視点で議論し、相互研鑽とビジネス交流を図るBPIA会員限定の勉強会となります。
◎講演概要
「今度こそ夜明けは来るか」という設問に答える内容にしたいと思います。
3年連続の大幅賃上げが確実視され、日銀も過去20年で最も高い0.5%まで金利を上げるが、人手不足、AI人材不足、人口縮小にあわせた「スマートシュリンク」など課題は山積している。
経済再生の最後のピースは「新陳代謝」。
JTCを脱却するアジャイルな企業経営にも、中堅/中小企業の薄利の経営にも人材の流動化や、レッドオーシャンからの脱却が不可避。
折からトランプ政権の2期目は波乱を世界を予想させる。
新年の日本、日本企業、経済、政治、外交などの課題を取り上げる。
◎講師プロフィール
原田 亮介 (はらだ りょうすけ) 氏
日本経済新聞社 論説フェロー
1981年日本経済新聞社に入社。
社会部、経済部、ニューヨーク駐在、ワシントン駐在、日経ビジネス編集長、金融部長、編集局次長兼政治部長、専務執行役員論説委員長などを経て現職。
テレビ東京ワールドビジネスサテライト(WBS)の解説キャスターも務める。
著書:
最新刊「経済の仕組み 学び直しの教科書~波乱の時代、株・金利・為替はどう動く?」(日本経済新聞出版)
「東京プロブレム-日本経済の巨大迷路」(日本経済新聞社)
「新資本主義が来たー21世紀勝者の条件」(日本経済新聞社)
「司法 経済は問う」(日本経済新聞社)
「教育を問う」(日本経済新聞社)など。