BPIAはデジタル化とグローバル化の進展によって、めまぐるしく変化する経営環境で、企業価値の持続的向上を図るためには、競争優位性の事業戦略・ビジネスモデルの確立だけでなく、その戦略実行を支える社員と社会のプラットフォームの構築こそ重要だと考えます。これらをビジネスプラットフォームとします。ビジネスプラットフォームが効果的に機能するためには社員の高いレベルのモチベーション(やる気)と能力、および社会インフラの効果的活用が不可欠であると考えます。BPIAは、ビジネスプラットフォームを革新するために企業は何にどう取り組むべきかをテーマに、企業経営者、実務家、大学研究者が専門研究部会を編成し、公開セミナーを開催して活発な活動を行っています。ビジネス交流会も開催しています。これからは企業戦略だけでなく、社員の心、体力、ネットワークなどの社員プラットフォームと社会プラットフォームが大切な時代になります。ご賛同頂ける多くの企業の参加をお待ちしております。
カレンダー
2022年 05月 のイベント
日曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
---|---|---|---|---|---|---|
2022-05-01 | 2022-05-02 | 2022-05-03 | 2022-05-04 | 2022-05-05 | 2022-05-06 | 2022-05-07 |
2022-05-08 | 2022-05-09 | 2022-05-10 | 2022-05-11 | 2022-05-12 | 2022-05-13 | 2022-05-14 |
2022-05-15 | 2022-05-16 | 2022-05-17 | 2022-05-18(2 events) | 2022-05-19 |
2022-05-20(1 event)18:10: Think! オンラインで考える(3) – |
2022-05-21 |
2022-05-22 | 2022-05-23 | 2022-05-24 | 2022-05-25 | 2022-05-26 | 2022-05-27 | 2022-05-28 |
2022-05-29 | 2022-05-30 |
2022-05-31(1 event)18:15: 目からウロコの新ビジネスモデル研究会(161) – |
2022-06-01 | 2022-06-02 | 2022-06-03 | 2022-06-04 |
【受付中】2022年度 デジタルトランスフォーメーション研究会 第3回(2022/6/22) 『結局、DXに必要なこととは?~DXをスタートさせるための初めの第一歩~』 寺澤 慎祐 氏(株式会社サンク…
お申し込みはこちら 【開催概要】 タイトル 結局、DXに必要なこととは?~DXをスタートさせるための…
第48回BPIA理事会・第11回理事交流会(2022/5/18)
【資料ダウンロード】 第48回BPIA理事会資料 ※要パスワード[wpdm_package id=’…
【受付中】第161回 目からウロコの「新ビジネスモデル」研究会(2022/5/31)『縄文思考で事業を生み出す、ゆるりとSDGs。〜イノベーションの種をまく”サトヤマカイギ”〜』講師:高志保 博孝 氏…
お申し込みはこちら 【開催概要】 タイトル 縄文思考で事業を生み出す、ゆるりとSDGs。 …
【受付中】Think! 「今ビジネスパーソンとして持ちたい哲学知見~「新・実在主義」と「相対主義」との対立を乗り越える「普遍性」の考察~」
→→『Think! 「Think! 「今ビジネスパーソンとして持ちたい哲学知見~「新・実在主義」と「…
2022年度 デジタルトランスフォーメーション研究会 第2回(2022/4/21) 『本当にあった!中小企業のDXで笑えるような笑えない話』 森野 誠之 氏(運営堂 代表)
【レポート】 こんにちは。BPIA/デジタルトランスフォーメーション研究会ナビゲータ―の石田です。…
〈講演資料&レポート追加〉BPIA 例会【2022年度 第3回】(2022/4/13)『令和時代の未来を拓く「ワーク・エンゲージメント」~働きやすい会社からエンゲージメントな会社へ~』
【講演資料ダウンロード】 『令和時代の未来を拓く「ワーク・エンゲージメント」~働きやすい会社からエン…
第160回 目からウロコの「新ビジネスモデル」研究会(2022/4/20) 『データドリブン思考 〜データ分析・AIを実務に活かす〜』 講師:河本 薫 氏 滋賀大学 データサイエンス学部 教授/元 大…
参加者のみなさんの”目からウロコ〜” Σ(‘◉⌓◉’) 2020年4月に社会人となった25歳です。ビ…
第159回 目からウロコの「新ビジネスモデル」研究会(2022/3/29) 『データドリブン思考 〜データ分析・AIを実務に活かす〜』 講師:河本 薫 氏 滋賀大学 データサイエンス学部 教…
好評につき同内容にて第2弾を4/20(水)に開催いたします。 → 4/20のお申し込みページはこちら…
ご不明点やご質問はメールフォームよりご連絡ください
入会や勉強会に関するご質問等はこちらからお問い合わせください。担当者より返信いたします。