ビジネスプロセス革新協議会(BPIA)は1999年に設立され、企業価値の向上をめざしてビジネスプロセスを中心に、業務革新の考え方、手法を研究してきましたが、経営環境・競争環境の変化に対応して、競争優位性を確立するためには、ビジネスプラットフォームの革新が不可欠と考え、2013年度に、その名称を「ビジネスプロセス革新協議会」から、「ビジネスプラットフォーム革新協議会」に改称し、21世紀型企業のビジネスプラットフォームのあり方を探求してきました。そして、いまESG経営への関心の高まりや企業がウェルビーイング経営に取り組んでいる現況を鑑み「人的資本」の拡充が重要であるとの結論に達しました。そこで2023年度に「ビジネス プロフェッショナル インキュベーション協議会」に改称し、ビジネスプロフェッショナルの支援を通じて企業の発展を促していきます。BPIAは、ビジネスプロフェッショナルの育成支援に役立つテーマを厳選して、識者による講演会、企業経営者、実務家、専門家による各分野の研究会を開催して活発な活動を行っていきます。会員交流会も積極的に開催していきます。変化の激しい経営環境で、企業価値の持続的向上を図るためには、事業戦略・ビジネスモデルの優位性だけでなく、その戦略実行を支える社員の構築、すなわち人的資本こそ重要だと考えます。
カレンダー
2023年 03月 のイベント
日曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-02-26
|
2023-02-27
|
18:15: 目からウロコの新ビジネスモデル研究会(170) – |
2023-03-01
|
17:30: デジタルトランスフォーメーション研究会(1) – |
2023-03-03
|
2023-03-04
|
2023-03-05
|
2023-03-06
|
2023-03-07
|
2023-03-08
|
2023-03-09
|
18:10: Think! 『今ビジネスパーソンとして持ちたい、分断を産みかねない「価値観の多様化」を克服するための知見』(1) |
2023-03-11
|
2023-03-12
|
2023-03-13
|
2023-03-14
|
2023-03-15
|
15:00: 企業活性化研究会 – |
2023-03-17
|
2023-03-18
|
2023-03-19
|
2023-03-20
|
2023-03-21
|
2023-03-22
|
2023-03-23
|
2023-03-24
|
2023-03-25
|
2023-03-26
|
2023-03-27
|
18:15: 目からウロコの新ビジネスモデル研究会(171) – |
2023-03-29
|
2023-03-30
|
2023-03-31
|
2023-04-01
|
BPIA 例会【2023年度 第3回】(2023/4/12)『ChatGPT:その開発経緯とインパクト』
お申し込みはこちら 【開催概要】 日時2023年4月12日(水)朝8:00〜9:30(受付開始&nb…
2023年度 デジタルトランスフォーメーション研究会 第2回(2023/4/19) 『デジタルが拓く、個人・地方参画型の脱炭素社会』 野村 恭子 氏(株式会社Linkhola 代表取締役)
ナビゲーター 石田氏より みなさん、こんにちは。BPIA/DX研究会ナビゲーターの石田です。 「地方…
BPIA会員向け特別セミナー『データドリブンな組織を実現するためのマネジメントの役割2023』
お申し込みはこちら 【開催概要】 タイトルデータドリブンな組織を実現するためのマネジメントの役割20…
第171回 目からウロコの「新ビジネスモデル」研究会(2023/3/28)『起業・投資の第一線から金も地位も捨てて出家した男』 講師:さまようボウズ 小野 龍光 (元・小野裕史)氏
お申し込みはこちら 【開催概要】 タイトル起業・投資の第一線から金も地位も捨てて出家した男日時202…
第170回 目からウロコの「新ビジネスモデル」研究会(2023/2/28) 『令和時代の成長企業の秘密 〜新しい顧客分析の考え方とリーダーの行動原則〜』 講師:高橋 貞光 氏 株式会社DMC 代表取…
『参加者のみなさんの”目からウロコ〜” Σ(‘◉⌓◉’)』 「選ばれる会社」の要素を『選ばれる「自分…
2023年度 デジタルトランスフォーメーション研究会 第1回(2023/3/2) 『EVとDX。モビリティを通した街のDX化』 石川 達基 氏(株式会社eMoBi 代表取締役社長)
【レポート】 こんにちは。BPIA/デジタルトランスフォーメーション研究会ナビゲータ―の石田です。…
Think!『今ビジネスパーソンとして持ちたい、分断を産みかねない「価値観の多様化」を克服するための知見』
→→『今ビジネスパーソンとして持ちたい、分断を産みかねない「価値観の多様化」を克服するための知見』お…
第169回 目からウロコの「新ビジネスモデル」研究会(2023/1/31)『Peace Engineering エネルギー・食料・金融の意味』〜 電子マネーを使ったアフリカ農協システム構築へのチャレン…
『参加者のみなさんの”目からウロコ〜” Σ(‘◉⌓◉’)』 売上金がなくなっている現実に対し、人の監…
ご不明点やご質問はメールフォームよりご連絡ください
入会や勉強会に関するご質問等はこちらからお問い合わせください。担当者より返信いたします。